2009年01月15日
ラケット探検隊
うーー、寒い
ついに指先がひび割れに
痛いんですよね、裂け目が…
一種の職業病みたいなものですね
さて、今回はコーチ室にあるラケットを、紹介したいと思います
誰の持ち物かはヒミツですが、こんなラケットがありました
![](http://syainasai.blog.tennis365.net/image/max01.jpg)
![](http://syainasai.blog.tennis365.net/image/max02.jpg)
DUNLOPのMAX200G PROです
名機と呼ばれるMAXシリーズです
この他にも
MAX200G
MAX200GPROⅡなど数種類出ていました
このラケットの特徴と言えば
ウッドラケットを思わせるような柔らかい打球感
フェイスは小さいんですが、スピンも良くかかり
芯を食った時の打球は『スポーン』と抜けていきます
この打球感が忘れられないという方も
多いのではないでしょうか
何といってもJ・マッケンローやS・グラフが
使っていたラケットとして有名ですね
マッケンローはこのラケットに、30ポンド台で
ガットを張っていたような
グラフはこのラケットで、ゴールデングランドスラム
(全豪・全仏・全英・全米・オリンピック)を達成しました
また発見したら紹介しますね
ラケットにそれぞれ歴史があると思う私の
1日1回
人気ブログランキングへの応援クリック
よろしくお願いします
いつも読んでいただき、ありがとうございます![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
ついに指先がひび割れに
痛いんですよね、裂け目が…
一種の職業病みたいなものですね
さて、今回はコーチ室にあるラケットを、紹介したいと思います
誰の持ち物かはヒミツですが、こんなラケットがありました
![](http://syainasai.blog.tennis365.net/image/max01.jpg)
![](http://syainasai.blog.tennis365.net/image/max02.jpg)
DUNLOPのMAX200G PROです
名機と呼ばれるMAXシリーズです
この他にも
MAX200G
MAX200GPROⅡなど数種類出ていました
このラケットの特徴と言えば
ウッドラケットを思わせるような柔らかい打球感
フェイスは小さいんですが、スピンも良くかかり
芯を食った時の打球は『スポーン』と抜けていきます
この打球感が忘れられないという方も
多いのではないでしょうか
何といってもJ・マッケンローやS・グラフが
使っていたラケットとして有名ですね
マッケンローはこのラケットに、30ポンド台で
ガットを張っていたような
グラフはこのラケットで、ゴールデングランドスラム
(全豪・全仏・全英・全米・オリンピック)を達成しました
また発見したら紹介しますね
ラケットにそれぞれ歴史があると思う私の
1日1回
![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
いつも読んでいただき、ありがとうございます
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。