2009年12月29日
え?! 私?!
今日がレッスン納め
今年最後のレッスンが2人、とさみしい感じでしたが
初級クラスだったので、球出しからたっぷりと出来ました
レッスン終了後、ダブルスを8ゲームマッチで
テニス納めをしました
私はF山コーチとペアを組み
K藤・SI藤ペアと対戦しました
結果は・・・8-5で勝ち!!
ナイスショットあり、凡ミスありという感じでしたが
何にしても、勝ちは勝ち
気持ちよく新年を迎えられそうです
明日はクラブの大掃除
コートのメンテナンスが入ります
私たちはコーチ室の掃除
どんなお宝(?!)が出てくるか楽しみです
新年を迎えるにあたり、どうしても夜更かしを
してしまう年末年始
夜、どうしてもお腹が空くことってありますよね
そんなとき、味の濃い物が食べたくなることも
アルコールを飲む人(え?! 私?!)に多い傾向ですよね
実は、これにはアルコールを分解する際の血糖値が
大きく影響しているそうです
肝臓がアルコールを分解するときに
グルコースを必要とし、血糖を消費してしまいます
すると、血糖値が下がってしまい
食欲がわくというメカニズム、だそうです
ではなぜラーメンが食べたくなる(え?! 私?!)のかというと
夜中に開いているのが、ラーメン屋か牛丼屋しかないから
アルコールを取ると舌が麻痺して
味の薄いものでは食べた気がしないから、だそうだ
また飲んだ後などに、アイスを無性に食べたくなる(え?! 私?!)も
多いですよね
(締めのデザートとか)
!
しかも、脂肪分たっぷりの味の濃いものが
食べたくなる傾向が高いそうだ
でも、そんなのを食べたら・・・
それを我慢するには
オススメは、大きめの飴玉やキャラメルなど
甘みの強いものを1個、時間をかけてゆっくり食べること
ブドウ糖で即座に血糖値が上がります
さらに、低カロリーでオススメなのは、酢コンブ
咀嚼することで食欲が満たされるのでお勧めだそうです
それでも寝られないという人(え?! 私?!)には
あたためた牛乳が良いそうです
カルシウムでイライラがおさまるし
熱いとゆっくり飲むから、食欲も満たされて眠気を誘います
冷たいものは、のど越しが良いから
グイグイ飲んでしまうので、ホットがお勧めだそうです
年末年始の暴飲暴食には、気をつけなくては(え!? 私?!)
今年の紅白 S・ボイルさんの歌が楽しみです
1日1回
人気ブログランキングへの応援クリック
よろしくお願いします
いつも読んでいただき、ありがとうございます
コメントは承認制になっています
今年最後のレッスンが2人、とさみしい感じでしたが
初級クラスだったので、球出しからたっぷりと出来ました
レッスン終了後、ダブルスを8ゲームマッチで
テニス納めをしました
私はF山コーチとペアを組み
K藤・SI藤ペアと対戦しました
結果は・・・8-5で勝ち!!
ナイスショットあり、凡ミスありという感じでしたが
何にしても、勝ちは勝ち
気持ちよく新年を迎えられそうです
明日はクラブの大掃除
コートのメンテナンスが入ります
私たちはコーチ室の掃除
どんなお宝(?!)が出てくるか楽しみです
新年を迎えるにあたり、どうしても夜更かしを
してしまう年末年始
夜、どうしてもお腹が空くことってありますよね
そんなとき、味の濃い物が食べたくなることも
アルコールを飲む人(え?! 私?!)に多い傾向ですよね
実は、これにはアルコールを分解する際の血糖値が
大きく影響しているそうです
肝臓がアルコールを分解するときに
グルコースを必要とし、血糖を消費してしまいます
すると、血糖値が下がってしまい
食欲がわくというメカニズム、だそうです
ではなぜラーメンが食べたくなる(え?! 私?!)のかというと
夜中に開いているのが、ラーメン屋か牛丼屋しかないから
アルコールを取ると舌が麻痺して
味の薄いものでは食べた気がしないから、だそうだ
また飲んだ後などに、アイスを無性に食べたくなる(え?! 私?!)も
多いですよね
(締めのデザートとか)
!
しかも、脂肪分たっぷりの味の濃いものが
食べたくなる傾向が高いそうだ
でも、そんなのを食べたら・・・
それを我慢するには
オススメは、大きめの飴玉やキャラメルなど
甘みの強いものを1個、時間をかけてゆっくり食べること
ブドウ糖で即座に血糖値が上がります
さらに、低カロリーでオススメなのは、酢コンブ
咀嚼することで食欲が満たされるのでお勧めだそうです
それでも寝られないという人(え?! 私?!)には
あたためた牛乳が良いそうです
カルシウムでイライラがおさまるし
熱いとゆっくり飲むから、食欲も満たされて眠気を誘います
冷たいものは、のど越しが良いから
グイグイ飲んでしまうので、ホットがお勧めだそうです
年末年始の暴飲暴食には、気をつけなくては(え!? 私?!)
今年の紅白 S・ボイルさんの歌が楽しみです
1日1回


いつも読んでいただき、ありがとうございます


コメント
この記事へのコメントはありません。