2010年03月22日
友人のラケットを使ってみました
先日、友人のラケットを借りた
ラケットメーカー名は『フォルクル』
私がコーチになり、一番最初に契約していただいた
メーカーが『フォルクル』
当時は契約と言っても、モニター契約だった
当時、プロ選手ではP・コルダ選手が使っていたモデルの
『フォルクル プロ』が有名だった
赤いフレームのやつを覚えていませんか?
覚えている方は・・・マニアですね
私も使っていましたが、あまり使いこなせず
黄色のフレームの『グランドスラム』
後の『C8』を使っていた
その他には『V1』をレッスンの時などで使っていたのだが
柔らかい打球感とガットが稼動するグロメットが特徴だった
一時、日本から撤退(代理店が取り扱わなくなった)のだが
数年前からまた代理店が取り扱うようになった
J・マッケンローやB・ベッカーがラケットを
共同開発したというのも話題になりました
その他、クワンタムシリーズやカタパルトシリーズなどが
発売されました
今回紹介する友人のラケットはこれ
『DNX 9』
【スペック】
フェイス面積:98SQ.IN.
平均ウェイト:310g
長さ:27inch
フレーム厚:21mm
平均バランス:315mm
ストリングパターン:16×19
推奨テンション:50~60p
友人のラケットんなので、じっくり使ったわけではないが
実にシビアなラケット
打感は柔らかく感じたのだが
ガットが末期だったためか、反発力はやや低く感じた
(やはり新品のほうが、しっかり試打が出来ると思う)
振動なのだが、こちらも(末期の)ガットのせいか
やや強く感じ、打球音もやや金属的
このラケットの特徴の一つと言えば
このヨーク部分
『V-ENGINE』
ヨーク部の強度をアップし、オフセンターヒットでも
抜群の安定性を発揮するという
若干、先のほうで打っても持ちこたえられるという感じがした
乗った時のボールは流石、というかんじ
スピン系の回転もかけやすく感じたが
スライス系のボールの伸びがやや弱かった
家にその当時の物が残っていた
黄色の部分のメーカーロゴをくりぬくと
『ステンシルボード』になるというもの(紙製だが)
各ラケットにオマケみたいに付いていました
意外に物持ちが良いワタクシ
選抜高校野球開幕 プロ野球に負けない熱戦に期待します
1日1回人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
いつも読んでいただき、ありがとうございます
コメントは承認制になっています
ラケットメーカー名は『フォルクル』
私がコーチになり、一番最初に契約していただいた
メーカーが『フォルクル』
当時は契約と言っても、モニター契約だった
当時、プロ選手ではP・コルダ選手が使っていたモデルの
『フォルクル プロ』が有名だった
赤いフレームのやつを覚えていませんか?
覚えている方は・・・マニアですね
私も使っていましたが、あまり使いこなせず
黄色のフレームの『グランドスラム』
後の『C8』を使っていた
その他には『V1』をレッスンの時などで使っていたのだが
柔らかい打球感とガットが稼動するグロメットが特徴だった
一時、日本から撤退(代理店が取り扱わなくなった)のだが
数年前からまた代理店が取り扱うようになった
J・マッケンローやB・ベッカーがラケットを
共同開発したというのも話題になりました
その他、クワンタムシリーズやカタパルトシリーズなどが
発売されました
今回紹介する友人のラケットはこれ
『DNX 9』
【スペック】
フェイス面積:98SQ.IN.
平均ウェイト:310g
長さ:27inch
フレーム厚:21mm
平均バランス:315mm
ストリングパターン:16×19
推奨テンション:50~60p
友人のラケットんなので、じっくり使ったわけではないが
実にシビアなラケット
打感は柔らかく感じたのだが
ガットが末期だったためか、反発力はやや低く感じた
(やはり新品のほうが、しっかり試打が出来ると思う)
振動なのだが、こちらも(末期の)ガットのせいか
やや強く感じ、打球音もやや金属的
このラケットの特徴の一つと言えば
このヨーク部分
『V-ENGINE』
ヨーク部の強度をアップし、オフセンターヒットでも
抜群の安定性を発揮するという
若干、先のほうで打っても持ちこたえられるという感じがした
乗った時のボールは流石、というかんじ
スピン系の回転もかけやすく感じたが
スライス系のボールの伸びがやや弱かった
家にその当時の物が残っていた
黄色の部分のメーカーロゴをくりぬくと
『ステンシルボード』になるというもの(紙製だが)
各ラケットにオマケみたいに付いていました
意外に物持ちが良いワタクシ
選抜高校野球開幕 プロ野球に負けない熱戦に期待します
1日1回人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
いつも読んでいただき、ありがとうございます
コメントは承認制になっています